日本橋散歩1

イメージ 1
 
 金融4業種をはじめとする、名だたる企業の本社が軒を連ねる日本橋エリア。
大通りを一本裏に入ると、昔ながらの喫茶店や靴のお直し屋さんがあって、サラリーマンの生活と密着して時代を重ねてきた街です。
もちろん小さい会社もたくさんあって、貸し会議室の利用も多いと聞きます。
 写真の貸し会議室、オーナーはカエサル好きなんでしょうか?(笑)
もしかして、「ローマ人の物語」の愛読者だったりして。。
「ここでなら『賽を投げられ』ますよ」ということかな?
 
イメージ 2
 
 京橋の大通りに近い一角に、彦根ゆかりの骨董屋さんが。
父がのぞいてみようかと言い出して入ってみたら、伊万里の日常使いの器がたくさんあって、お手頃なものもありました。父はお猪口一対を購入。
器好きのママが一緒じゃなくてよかったと言いながらも、結局、母が喜びそうなお土産を選んでいました。
次に日本橋に行くときは、私も江戸末期の蓋付ご飯茶碗を買ってみようかな。
 
イメージ 3
 
東京駅から徒歩5分圏内で、所蔵品のグレードが高く且つ混んでいない美術館地雄いう点で、ブリヂストンは穴場的存在です。
 ちょうどコレクション展で、前からずっと見たかったエジプトコレクションの「聖猫」にも会えました。石橋コレクションのレベルの高さには定評があり、所蔵品だけで展示会ができるすばらしい美術館です。
 
イメージ 4
「聖猫」(紀元前950-660年 石橋コレクション)
 
 ブリヂストンの猫といえば、この愛と恐怖の女神「聖猫」。
上野で開催中の「メトロポリタン美術館展」でも聖猫の像が展示されていますが、こちらの猫の方がすらりとして高貴な表情です。
 古代エジプトでは穀倉をネズミから守る猫が珍重され、副葬品としてミイラも発掘されています。この時代は野生の山猫が「猫」として人間の生活圏に入ってくる過渡期でもありました。当然、猫が野生の本性を出して脅威となることもあったわけで、獅子の頭部を持つ恐怖の女神「セクメト神像」(紀元前14世紀・高さ約2.5m)も展示されていました。
 
イメージ 5
 
 日本橋中心地、火災で焼失した旧白木屋跡地(現コレド日本橋)の交差点にて。
 この数年日本橋も再開発が進み、いたるところで1ブロック相当の広い区画をゴッソリえぐり取るように工事現場が見られます。
 かつて中小規模の証券会社がひしめいていた日本橋兜町地盤沈下が進み、写真の赤木屋証券も立地条件を活かして開店した路面店のコーヒーショップが好評なのだとか。
 やまねこが離れてからわずか数年の間に、日本橋も街の姿がどんどん変わっているのを実感しました。