お能

国立劇場開場50周年記念 特別公演一月

2017年最初の観能に、国立能楽堂へ。 今年は一体どれだけの舞台を観ることができるのだろう…。 「錦戸」 「目玉」だけ見てあわててチケットを買ったので、当日まで宝生流の「錦戸」を「錦木」と勘違いして、 「『錦木』に『綾鼓』なんて、バランスの悪い番組…

銕仙会10月定期公演

狂言「縄綯」 シテ 山本泰太郎 アド 山本則孝 山本東次郎 能「松風 見留」 シテ 浅見真州 ツレ 長山桂三 ワキ 宝生欣哉 アイ 山本凜太郎 大鼓 柿原崇志 小鼓 大倉源次郎 笛 藤田六郎兵衛 地頭 観世銕之丞 (10月14日(金) 宝生能楽堂) 久しぶりにお能を観…

多田富雄七回忌追悼公演 新作能「生死の川 -高瀬舟考」

ご挨拶 多田 式江 新作能「生死の川 -高瀬舟考」 シテ(男の幽霊) 浅見 真州 ワキ(高瀬舟の船頭) 宝生 欣哉 アイ(鴨川下流の村人)野村 万蔵 笛 松田 弘之 大鼓 國川 純 小鼓 大倉 源次郎 太鼓 小寺 佐七 地頭 浅井 文義 (※4月21日(木)国立能楽堂…

代々木果迢会「屋島」

小謡 浅見真髙 仕舞 「源氏供養」 浅見真州 「天鼓」 浅見滋一 能「屋島」 シテ 小早川 修 ツレ 小早川 泰輝 ワキ 大日向 寛(代演) ワキツレ 野口 能弘 ・ ?(代演) アイ 遠藤 博義 笛 栗林 祐輔 小鼓 曽和 正博 大鼓 佃 良勝 後見 清水 寛二 安藤 貴康 …

第二回 喜多流特別公演

能「松風」 シテ 友枝昭世 ツレ 狩野了一 ワキ 宝生欣哉 アイ 山本則孝 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 國川純 後見 中村邦生 内田安信 地頭 香川清嗣 仕舞 「田村」 佐藤章雄 「花筺」 香川清嗣 「鞍馬天狗」 谷大作 狂言「清水」 シテ 山本則重 アド 山…

国立能楽堂 4月定例公演「海士」

狂言「酢薑(すはじかみ)」 シテ(酢売り) 三宅右近 アド(薑売り) 石田幸雄 能「海士 懐中之舞」 シテ 浅見真州 子方 谷本悠太朗 ワキ 福王茂十郎 ワキツレ 村瀬提 矢野昌平 アイ 高澤祐介 笛 松田弘之 小鼓 観世新九郎 大鼓 河村 大 太鼓 観世元伯 後見 清…

謡音読会 第38回「屋島」

大雪で荒れた週末から一夜明けた東京の朝は、眩しいまでの青空。 ゴム長靴を履いた山猫、前日の雪でグシャグシャの舗道をものともせず(←雪国育ち)、国立能楽堂(の研修室)へ謡音読会に行ってきました。 今月の謡は「屋島」。観世流以外の流儀では「八島…

謡音読会 第37回「大原御幸」

年が明けて最初の音読会。 今回で連続5回目の参加で、今後も継続していける見通しが立ったので、回数券を申し込んできました(とても良心的な料金体系です)。 月に一度の会ですが、以前の無茶振りな環境下で定期的に時間を割くこともできなかった生活を思…

謡音読会 -声に出して読む謡曲「檜垣」-

月に一度国立能楽堂研修室で行われている、観世流能楽師・小早川修さん主催の謡音読会に今月も行ってきました。 音読会とは、能の謡を普通の言葉として(節をつけずに)声に出して読む会で、 ①声に出して謡を読む ②現代語訳を聞く ③役に分かれて読む ④一節…

浅見真高米寿記念 代々木果迢会別会

長生きしたら何がおめでたいといって、若い世代の人たちが新しい芸の花を咲かせている姿を目にすることができる、ということに尽きるのではないか。――というのが、まだ人生の半分も生きていないやまねこが、この会を拝見して強く感じたことでした。そして、…

浅見真高米寿記念 代々木果迢会別会(番組表)

「翁」 シテ浅見 慈一面箱持野村 万蔵三番叟野村 太一郎千歳小早川 康充笛一噌 幸弘小鼓曽和 正博 住駒 充彦 曽和 伊喜夫大鼓亀井 広忠地頭観世 銕之丞後見武田 志房狂言後見野村 万禄 舞囃子東方朔小早川 修小早川 泰輝笛杉 信太朗小鼓幸 正昭大鼓佃 良勝太…

備忘録。。

月平均すると1~2回は能楽堂に足を運んでいるのですが、アウトプットはそれなりにエネルギーがかかるという理由で、観能記事はこのところサボリまくり まあ、某カリスマ(?)観能ブロガーさんも一時感想文をやめます宣言をしてたくらいだから、ぐーたら…

故小早川泰士二十三回忌追善能(その2)

(代々木能舞台) 追善能ともなると、仕舞やら舞囃子がたっくさん入るので、仕舞ウォッチング大好き!な やまねことしては、それも楽しみのひとつ。・・・ですが、この日は久しぶりの長時間の観能で、さすがに芥川の「芋粥」な気分 特に印象に残ったのは家元…

故小早川泰士二十三回忌追善能

舞囃子「天鼓」 小早川 康充 一調「鐘之段」 浅見 真州 幸 正悟 能「卒塔婆小町」 シテ 小早川 修 ワキ 宝生 閑 ワキツレ 大日向 寛 笛 一噌 仙幸 小鼓 大倉 源次郎 大鼓 亀井 忠雄 後見 野村 四郎 浅見 滋一 地頭 山本 順之 狂言「鈍太郎」 シテ 野村 又三…

国立能楽堂 3月定例公演

狂言「腹不立(はらたてず)」 シテ 善竹 十郎 アド 大蔵 吉次郎 アド 大蔵 千太郎 能「善知鳥」 シテ 浅見 真州 ツレ 谷本 健吾 子方 谷本 悠太朗 ワキ 宝生 閑 アイ 大蔵 基本誠 笛 一噌 庸二 小鼓 林 吉兵衛 大鼓 亀井 忠雄 後見 武田 志房 副後見 清水 …

喜多流職分会 二月自主公演能

やまねこの(ご近所の)お気に入りの白梅、ようやく見頃になりました。 今日の「小鍜治」のシテも、こんな清げな雰囲気でキレイでした。。 実は今年に入って最初の観能だったのですが、初番「賀茂」と狂言は観てません。 このところお疲れモードなせいか、…

第三十回「二人の会」

舞囃子「枕慈童」 香川 清嗣 狂言「大黒連歌」 シテ 山本 東次郎 アド 山本 㤗太郎 山本 則孝 笛 一噌 仙幸 大鼓 柿原 弘和 小鼓 飯田 清一 太鼓 観世 元伯 能「小原御幸」 シテ(建礼門院) 塩津 哲生 ツレ(阿波内侍) 内田 成信 (大納言局)佐々木 多門 …

武田同門会

能「通小町」 (都合により観ておらず) 狂言「伊呂波」 シテ 野村萬斎 アド 中村修一 小アド 深田博治 能「仏原」 シテ 小早川修 ワキ 大日向寛 ワキツレ 則久英志・御厨誠吾 アイ 高野和憲 笛 一噌隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 地頭 岡 久広 後見 …

横浜企画公演「美の世阿弥 華の信光」第2回

能「砧」 シテ :浅見 真州 ツレ :北浪 貴裕 ワキ :森 常好 ワキツレ:森 常太郎 笛 :一噌 隆之 大鼓 :亀井 広忠 小鼓 :飯田 清一 太鼓 :小寺 佐七 主後見:小早川 修 地頭 :観世 銕之丞 (※11月3日(祝) 横浜能楽堂) かねてから念願の横浜能楽堂…

銕仙会 七月定期公演

能「浮舟 彩色」 シテ 山本順之 ワキ 工藤和哉 アイ 高澤祐介 笛 藤田朝太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福建雄 地頭 浅見真州 後見 野村四郎、鵜澤光 狂言「蚊相撲」 シテ(大名) 三宅右近 アド(太郎冠者) 三宅右矩 小アド(蚊の精) 三宅近成 能「天鼓 弄鼓…

代々木果迢会四月例会「白楽天」

小謡 浅見真高 仕舞 箙 武田友志 東北 浅見滋一 小鍜治 小早川康充 能「白楽天」 シテ 小早川修 ツレ 小早川泰輝 ワキ 殿田謙吉 ワキツレ 則久英志 大日向寛 アイ 野村万蔵 笛 藤田次郎 小鼓 森澤勇司 大鼓 國川純 太鼓 助川治 地頭 浅見滋一 主後見 藤波重…

謡音読会 第十五回「白楽天」

尾形光琳「白楽天図屏風」 一年ほど前、小早川修さんが謡音読会を始めるということを能楽堂のチラシで知って、やっぱり!というか、小早川さんらしいな~と思いました。といってもご本人とは言葉を交わしたこともないけれど。舞台を何度も拝見していて直感的…

銕仙会 二月定期公演

能「弱法師」 シテ :片山九郎右衛門 ワキ :宝生欣哉 アイ :高野和憲 笛 :一噌隆之 小鼓 :観世新九郎 大鼓 :國川純 地頭 :浅見文義 後見 :野村四郎 浅見慈一 狂言「寝音曲」 シテ :野村万作 アド :石田幸雄 能「百万」 シテ :柴田稔 子方 :谷本悠…

銕仙会 九月公演

「井筒」 シテ観世 清和ワキ宝生 閑アイ 山本泰太郎 笛 一噌 仙幸小鼓 幸 清次郎大鼓 國川 純地頭 浅見 真州 「茫々頭」 シテ 山本 東次郎 アド 山本 則重 「菊慈童」 シテ 観世 淳夫ワキ御厨 誠吾ワキツレ大日方 寛 則久 英志笛 一噌 隆之小鼓 亀井 俊一大…

東京観世会 八月

能「胡 蝶」 シテ 勝海 登 ワキ 大日方 寛 アイ 遠藤博義 笛 一噌隆之 小鼓 亀井俊一 大鼓 柿原光博 太鼓 小寺真佐人 地頭 観世恭秀 後見 岡 久広 藤波重彦 狂言「千 鳥」 シテ 山本東次郎 アド 山本泰太郎 山本則孝 能「大江山」 シテ 小早川 修 ワキ 殿田…

喜多流 素謡・仕舞の会

仕舞 「花月 クセ」 粟谷 充雄 「道明寺」 長島 茂 素謡「経政」 シテ 佐藤 章雄 ワキ 金子 敬一郎 仕舞 「大江山」 内田 安信 「雲林院」 粟谷 辰三 素謡「夕顔」 シテ 香川 清嗣 ワキ 友枝 雄人 ワキツレ 佐々木 多門 附祝言 (※8月23日(火) 十四世喜多…

代々木果迢会五月例会

能「歌占」 シテ 浅見 真州 子方 武田 幸志 ツレ 武田 友志 笛 一噌 隆之 小鼓 大倉 源次郎 大鼓 亀井 忠雄 狂言「呂蓮」 シテ 野村 万作 アド 深田 博治 高野 和憲 (5月27日(金) 代々木能舞台) 毎回ほぼ満席の果迢会ですが、特に浅見真州がシテをつとめ…

古稀記念 第二十回浅見真州の会

「 翁 」 翁 浅見真州 千歳 浅見慈一 三番叟 野村 萬 面箱 野村虎之介 小鼓/頭取 大倉源次郎 /脇鼓 古賀裕己・田邊恭資 笛 一噌仙幸 大鼓 柿原崇志 地頭 山本順之 後見/主 木月孚行 副 北浪昭雄 仕 舞 「忠 度」 片山九郎衛門(清司改メ) 「釆 女」 観世清…

銕仙会 一月青山能(第2部)

狂言「内沙汰」 シテ(右近) 小笠原 匡 アド(妻) 野村 万蔵 能「頼政」 シテ 浅見 真州(代演) ワキ 宝生 欣哉 アイ 山下 浩一郎 笛 一噌 隆之 小鼓 鵜澤 洋太郎 大鼓 柿原 弘和 地頭 観世 銕之丞 後見 清水 寛二 馬野 正基 (※1月22日(土) 銕仙会能楽…

第二回 満次郎の会

一年前、このブログで「来年のチケットを予約したい!」と書いていた「満次郎の会」でしたが、 このところ何かと慌しく、更新がすっかり遅くなってしまいました…。 能の公演は基本的に「一期一会」、つまり一回きりのものが多いのですが、自演会立ち上げ二回…