2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

京都・金沢旅行記 京都篇③

京都2日目。 実は、この日は近代住宅建築で有名なヴォーリズの代表作「駒井家住宅」を観て、銀閣寺へ向かうつもりでいました。が、頃は12月の最終週。念のため電話で確認したところ、冬季は3月まで休館とのこと。そこで予定を変更して、俵屋宗達の杉戸絵で…

京都・金沢旅行記 京都篇②

知恩院周辺は道が曲がりくねっていて、円山公園に迷い込んでしまい、わ~んどーしよ~~(泣)とキョロキョロしていたら、タイミングよくタクシーがキッと停まってくれました。 運転手さんは丸顔のお兄さんで 「いや~~通り過ぎようかなと一瞬迷ったんだけ…

京都・金沢旅行記 京都篇①

25日から三泊四日で京都・金沢に行ってきました。 オフシーズンというか(特に金沢では)観光シーズン終了間際!というタイミングでしたが その分混雑もなく のんびり過せましたよ。 しばらくの間、古都の旅日記を 長く、しつこく、じっくりと続けることにい…

行ってきま~す

JR東海「そうだ 京都、行こう。」 CMソング My favorite things 約二ヶ月におよんだ休日返上のハードワークもようやく終了! というわけで、行ってきます! 京都といえばこの曲、この曲といえば京都♪ 帰ってきたら、また小ネタなど更新するかもしれません。 …

遅刻厳禁・四つ足を食べてはいけません

もうご存知のかたも多いかと思いますが、 インターネットラジオ番組「なるほどがってん ポッドキャスティング」で 今日から始まる宝生流レギュラー番組に、満次郎さまが出演されてます♪ この番組は、宝生流の定例能(月並・五雲)からオススメの一番を 毎月…

喜多流職分会 12月自主公演能

仕舞 「柏崎 道行」 大島輝久 「難波」 佐々木多門 能「天鼓」 シテ :長島茂 ワキ :殿田謙吉 アイ :山本泰太郎 笛 :一噌仙幸 小鼓 :幸信吾 大鼓 :柿原弘和 太鼓 :三島元太郎 地頭 :粟谷能夫 後見 :粟谷幸雄 狂言「福の神」 シテ :山本則俊 ア ド …

色の効用(?)

このところ、「赤」が気になっています。 お洋服の色としては目立ちするぎるので、小物やインテリアとして取り入れていますが。 写真は無印良品の湯たんぽ。 スキー帽子みたいな毛糸のカバーに惹かれて買いました。 新潟ならともかく、東京の冬で電気毛布・・・…

「古代ローマ帝国の遺産-栄光の都ローマと悲劇の都ボンベイ」(国立西洋美術館)

つい先日終わった美術展です(ゴメンネ~) 会期終了前日に行ってきたにもかかわらず、混雑もほとんどなくスムーズに鑑賞。 と書くと、いかにも地味~な企画では・・・と思われそうだけど、これが予想を裏切る充実の内容。 地味だったのは宣伝(特に国立西洋美…

今日のお茶タイム

きのうは久々のお天気でお散歩日和。 毘沙門天の向かいのお茶屋さんで見つけたお煎茶です。 ルピシアにも50g入のカワイイお茶缶があるけど、 和風のうさぎ柄冠は珍しいので、つい衝動買い♪ ユーハイムのクリスマス限定バウムクーヘン。 近々クリスマスオ…

銕仙会 十二月定期公演

能「花筐 筐之伝」 シテ :浅見 真州 ツレ :谷本 健吾 子方 :伊藤 嘉寿 ワキ :宝生 欣哉 ワキツレ :舘田 善博 〃 輿舁 :則久 英志 御厨 誠吾 笛 :内潟 慶三 小鼓 :観世新九郎 大鼓 :國川 純 主後見 :観世銕之丞 地頭 :山本 順之 狂言「雁礫」 シテ…

シェイクスピアのソネット

君を夏の一日に喩へようか。 君は更に美しくて、更に優しい。 心ない風は五月の蕾を散らし、 又、夏の期限が余りにも短いのを何とすればいいのか。 太陽の熱気は時には堪へ難くて、 その黄金の面を遮る雲もある。 そしてどんなに美しいものもいつも美しくは…

「第1回 満次郎の会」

解説 「今宵の能を楽しむために」 辰巳 満次郎 仕舞 「岩船」 佐野 登 「天鼓」 金井 雄資 「草薙」 宝生 和英 「笠之段」 観世 清和 狂言「栗焼」 野村 萬 野村 万蔵 一調「三井寺」 近藤 乾之助 小鼓 :大倉 源次郎 蝋燭能「邯鄲 傘之出」 盧生 :辰巳 満…