「鳥獣戯画がやってきた!」(サントリー美術館)

イメージ 1

さっそく行ってきました!それも初日の晩に。
都心型美術館のいいところは、夜遅くまで開いていること。
それほど混んでもいなかったし、ちょうどギャラリートークの最中だったので、
人ごみから少し離れたところで解説を聴くこともできました。

鳥獣戯画というと、
擬人化された兎と蛙の図柄(甲巻)のイメージが強いですが、
今回展示された甲乙丙丁の全4巻には、擬人化されていない動物(乙巻)や
人物だけの戯画(丙丁巻)もあって、
正式名称が「鳥獣人物戯画」というのも納得です。
乙巻の牛や鷹の目つき、丁巻の庶民のちょこまかした動きがユーモラスで、
出光美術館で観た仙崖(センガイ)のユーモア感覚に通じるものがあるような。

絵巻物という性質上、ゆるゆる歩きながら鑑賞した方が
人や動物の躍動感がじかに伝わってきますねー。
同じ画面上に複数の時間を描いていても違和感が全くないのは、
動きのある鑑賞を前提としてるからじゃないかと思います。
立ち止まって凝視、というスタイルにはあまりそぐわない気がする。

面白かったのは、関連作品のコーナー・『鼠草子絵巻』。
人間になりたい鼠が人間の女性と結婚したものの、正体がバレて逃げられ、
出家して猫と一緒に高野山に行く、という荒唐無稽な物語。
登場人物の脇にセリフが書いてあったり、
ラストシーンでは、高野山の「奥の院」の屋根瓦がネコだったというオチで(笑)、
ニッポンが誇るマンガ・アニメ文化の先祖を見た思い。
この『鼠草子絵巻』はミュージアムショップで絵本として販売されてます。
子どもの絵本というより、おとなが楽しむ絵本かな。
私は「水と生きる」展での『道成寺縁起絵巻』の清姫変身シーンの方が
テンポよくて好きなので、サントリーさん、そっちもぜひ絵本にしてください。
絶対買うから!!

今回はお客さんの年齢層も比較的若く、図録を鳥獣戯画がプリントされた布袋に
入れて販売していたのが気が利いてました。図録自体のデザインもオシャレ。
前から欲しかった、鳥獣戯画のクリアファイルも買ってきました。
お能のパンフとかチラシを入れておくのにちょうどよろしい。
最近はセンスのいいショップが増えてきて、つい買い物しすぎちゃいますね。
金沢21世紀美術館のオリジナルグッズや書籍コーナーもレベルが高くて、
都内の美術館も頑張ってよ、と言いたい。
このサントリー美術館金沢21世紀美術館は、私にはかなりポイント高いです。
お金と時間があったら、香川の地中美術館にも行ってみたい!!