九州への旅⑥ 長崎を歩く1

イメージ 1
 
 わたしの旅は、歩き中心だ。クルマに乗っていたらあっというまに通り過ぎてしまう街角の一瞬を、自分の足で、気がすむまで近づいて見ることができるから。
 だから、旅するなら歩き回れる程度の小さな街がいい。必要最低限のショートカットは市電に乗るけど、世田谷に住んでいた一時期を除いて路面電車に乗ったことがないわたしには、長崎の市電の乗り方ひとつとってもワクワクするから、それもアリ。
 旅の二日目、山手の孔子廟、旧居留区、唐人屋敷跡をのんびり歩きまわる。
市電を降りてふと振り返ると、運河(?)にせり出すように、築年数不詳の、なにやら昭和30年代の雰囲気な家が建っているのがいい。いわゆる観光スポットより、こういう街並みに惹かれるなあ。
 
イメージ 2
 
 孔子廟の入口で子獅子とたわむれる獅子。
中国では孔子は「神様」なのね~。全体的に横浜の関帝廟と雰囲気が似てる。
 
イメージ 3
 
 中国の廟は赤と黄色と金色の洪水だ。
朝の光の下、照り返しでオレンジ色に染まる手すりの装飾部分。
 
イメージ 4
 
 孔子廟のお向かいで見つけた、日本基督教団長崎教会(1925(大正14年))。
木造建築ですが、白と青のタイルで十字架をかかげた正面の外壁がつつましい清潔感があってすてき。
 
イメージ 5
 
 防火壁なのに木造?と思ったのだけど、こういう壁をドイツ壁というらしい。
 
イメージ 7
 
 オランダ坂の入口。坂に面したたばこ屋さんの壁がレンガ造りになっている。
坂側からみた景観を合わせたのか、防火壁としての役割だったのかな?
 
イメージ 6
 
 オランダ坂の石畳。かなりの急勾配。。
う~ん、こういうショットは一眼の出番だよね~イヒヒ
 
イメージ 8
 
  長崎は坂が多い街・・・というより坂でできている街だと思う。。