我が家のdancyu

f:id:lyncis:20200704174537j:plain

先週の日曜日は、久しぶりにパンケーキを作った。
コロナ禍の品薄商品は猫の目のようにめまぐるしく入れ替わり、休校期間中にはまったくお目にかかれなったパンケーキミックスも6月末現在では普通に買えるようになっている。

私がパンケーキミックスの袋を開けていたら、夫もやってみたいと言うので二人で作ってみた。

f:id:lyncis:20200704174626j:plain

我々は『ちびくろサンボ』の絵本で虎のパンケーキを見て母親に手作りパンケーキをおねだりした世代だからなのか、流行のホイップクリームてんこ盛りスタイルじゃなくて、昭和な喫茶店にありそうなバターとメイプルシロップだけでいただく昔なつかしスタイルのパンケーキがしっくりくるねえ。

 

パンケーキで気をよくしたのか、夫は夕食のガパオライスの作り方も教えてほしいと言い出したので(絶好のチャンス!)、キッチンに椅子を置いてときどきチェックしながら調理実習指導(笑)。
包丁の刃を垂直に入れるので刃こぼれしないかとヒヤヒヤさせられるのは、初心者あるあるで想定内。

フライパンを必要以上に大きくゆすったり調味料を高く掲げて振りかけたりと、明らかにキムタクとかもこみちの悪影響がうかがわれる動作も(笑)。ウチは三つ星を狙うレストランじゃないんだよ~!

 

f:id:lyncis:20200704174646j:plain

出来上がりはこちら↑

今回は合い挽き肉を使ったので割としっかりめの味わい。生バジルがあれば「JASMINE THAI」の味にかなり近づけるかも。初回にしては上々の出来栄えじゃないでしょうか。

次回はひき肉の代わりにサバの水煮缶を使ってみようね~と話しながら完食。しめしめ(笑)。

 

私の入院&自宅療養期間中、夫は在宅勤務が終了していたにもかかわらず入院前の家事負担比率が完全に逆転していたくらい献身的にサポートしてくれた。

消化器官の活力が落ちていて出来合いの総菜は胃がもたれるので、退院3日目(術後8日目)からは台所に立って具沢山スープから作り始めたけれど、買い物は夫が仕事帰りにLINEでやりとりしながら行ってきてくれた。

 

担当医(主治医とは別の医師)と退院日の相談をした際、最初は術後5日目の退院を提案されて、(開腹手術なのにそんな早く退院して大丈夫なんかい?!)と一瞬戸惑っていたら、医師は別の意味に受け取ったらしく、「それとももう少しゆっくりしていきたいですか?」と聞いてきた。
病院での専門ケアをこれ以上必要としないのであれば、こちらとしても長居する理由はないので(差額ベッド代が嵩むし)、夫の都合がつく術後6日目での退院にしたけれど、今思うと、退院したその日から家事の一切合切がのしかかってくる主婦もいるのではないだろうか。
術後22日目現在の私は、すでに職場復帰も果たして手術前の7割程度の動作はできるようになっている。これは私がまだ若くて積極的にリハビリ(歩く)してきたこともあるけれど、家族や職場の理解とサポートがあったからこそ、無理をせず少しずつ負荷を増やしていくことができたのだ。

もし、病名検索でこのブログにたどり着いた男性がいらしたら、退院後すくなくとも一週間程度は家事サポート(特に買い物と掃除)をしていただけたら嬉しいです。
我が家も洗い物忘れて寝ちゃったりするけど、日々の波を二人で一緒に乗り越えられたら、これから何があってもなんとかできそうな気がするので。

 

www.youtube.com

 

 

金沢のお香

f:id:lyncis:20200624121433j:plain

今回は短期間の入院だったので個室を選んだ。
病床の選択については個々の事情があるので一概には言えないけれど、私にとっては正解だった。入院してはじめてわかったことだけど、入院病棟は意外と「騒々しい」のだ。


私が入院した病院では、基本的に病床のドアは(危機管理の観点から)開放しておくルールになっていたが、なぜか個室についてはドアを閉めてもOKとのことだった。

この「ドアを閉められる」点だけでも個室にしておいてよかったよ!

夜中にトイレに起きたときに大部屋からいびきが聞こえてくることもあったし、認知症とおぼしきお婆さんや情緒不安定(?)な人が消灯後に突然叫びだすことがあったからだ。

しかも「24時間医療スタッフの目が行き届いて安心な環境」なだけに、夜間も何度か点滴のチェックなどで巡視が入ったり、救急車が入構したと思ったら、病室のすぐ外の廊下をスタッフが全力疾走したりキャスター付担架が運び込まれる音で目が覚めるのはいたしかたなく、日中は動物園の猛獣みたいに細切れに眠っているという感覚だった。

 

そんな状況だったので、帰宅してからは連日寝てばかり。
今日は引っ越して以来はじめて黒田香舗の『松風』を焚いてみた。金沢を最後に訪れたのは2013年の1月で購入後すくなくとも7年はたっているはずだけど、変わらず上品で神経を落ち着かせるお香だと思う。「松風」はこの季節にふさわしく、すこしスパイシーで爽やかな香りが気に入っている。

黒田香舗にはお盆の仏前に手向ける用も兼ねて夏場に訪れることが多かったけれど、あそこのお婆さんにつかまったら最後、ウチのお香は和漢方の成分を使っているから体にいいのだ、長岡にも駅前のナントカというお店に漢方薬を卸しているのだとか、貴女はお若いのにお線香をお土産に選ぶとはきちんとされている、仏様も喜ばれますよ等々話がなかなか終わらなかった。
真夏でも品質保持のためにエアコンは設置しておらず(同様の理由で百貨店には卸していないのだそう)、かなりの暑さなのだけど、私は旅先でそういう状況を楽しむことができるので、いっそ太郎冠者にでもなったつもりで扇子をパタパタ扇ぎながらあれこれ出してもらって高級な沈香の香りも聴かせてもらった挙句、結局は分相応に『松風』『遠山』『ことじ 白檀』あたりを買って帰っていた。

 

北陸新幹線バブルで金沢も賑やかになり、金沢21世紀美術館にいたっては年間170万人?入館を売りにして無料開放ゾーンを有料化したりキャパ不足解消のために改装したりしてヘンな方向に行っちゃったので、しばらく足が遠のいている。
黒田香舗のようなお店は観光客の出足にあまり影響を受けないのだろうか。なんだか、漱石の小説に出てくるおしゃべりお婆さんのようにエアコンのない夏もものともせず、ご自慢のお香をどんどん見せてくれるお店のままであってほしいような気がしなくもない。

近況報告

f:id:lyncis:20200622175004j:plain

私事ですが、よりによってコロナ禍の真っ只中に手術を受けることになり、一週間ほど入院しておりました。

 

一月末にたまたま受けた検診で卵巣嚢腫が見つかり、某大学病院で経過観察をしていたところ、腫瘍が若干大きくなっているから再来週手術しましょうという話になり、あれよあれよという間に人生二度目の手術を受けることに(一回目は幼稚園児の頃)。

しかも、当初は腹腔鏡手術という話だったので余裕綽々で入院したら、手術前日の夕方に開腹手術への変更を告げられビビる羽目に。セカンドオピニオンどころかもう入院しちゃってるから今更逃げるわけにもいかないし…。まだお若いけれどしっかりした主治医を信じて手術台に上がりました。

 

入院した某大学病院(都内)の建物というのが、田宮二郎が回診していそうな昭和の遺構文化遺産で、入院先を告げた上司、同僚からは「大丈夫?!」と言われたくらいのレトロ建築。病棟の扉が木製なので、入院中はサナトリウム小説のヒロインの気分でした(笑)

昭和の医療ドラマそのままの中央手術室(今どき青いタイル壁に年季の入った無影灯!)にいたっては、恐怖を通り越してビックリし続けているうちに全身麻酔で意識消失し、いつの間にか手術は無事終わっておりました。

(注:さんざんな書きようですが、都内の手術実績数トップクラスの病院です)

 

手術当日と翌日は点滴や計器に繋がれてほとんど身動きできず、麻酔の影響で二日酔いのような吐き気に悩まされたものの、術後24時間でトイレまで歩かされてからの回復は順調で、予定どおり先週退院できました。

医師や看護師は20~30代の若いスタッフが多く、些細な不安や疑問にもきちんと対応していただき、安心して入院生活を送れました。

 

そして、コロナ禍で入院患者への家族面会も制限されていた中、洗濯物などの受け渡しに連日ナースステーションに通ってくれ、退院後すぐに休養できるように自宅を整えていてくれていた夫には本当に感謝しています。

実家からも快気祝いに加島屋の詰め合わせやら野菜ジュースやらお花を贈ってもらいました。ありがたやありがたや…。(写真は妹が贈ってくれたお花)

 

職場への復帰を控え、身体は日々順調に回復しつつあります。人体の回復力ってホントに驚異で、私の心より一歩先に身体の方が再生し続けているのを実感させられる毎日です。6日前まで点滴を挿していた手の甲の皮膚が、今朝まるっとターンオーバーしているんですよ!ありがとう、私の身体。

 

よく言われることですが、病気になって初めて健康や家族のありがたみが実感できるって本当ですね。病理診断結果が出ていないのでその意味ではまだ終わったわけではないけれど、しっかり頑張っていこうと思います。

 

Beautiful World

www.youtube.com


 先日3か月ぶりに美容院に行って短くしてくださいと伝えたら、美容師さん「じゃあ、宇多田にしちゃいましょう!」と言って、かなり短めの前下がりボブにしてくれました…。ちょうどこの動画(Beautiful World)と同じスタイル。
 ここ数年はショートヘアに大きめのイヤリング、お洋服もストレートパンツ中心のボーイッシュスタイルなので、美容師さんは「これはイケる!」と思ったのだろうか(前髪ぱっつんの宇多田じゃなくてよかった)。

 

 宇多田ヒカルはデビューの頃から好きで、リモートワーク中もYouTubeのミックスを流しっぱなしにして作業したり本を読んでいる。あのちょっとハスキーな中低音ボイスと歌詞を意味ではなくビートで刻む歌い方は、ちょっと聴いただけでは歌詞が一連のストーリーとしてつかみづらい代わり、メロディとビートで聴かせるので、仕事のBGMに合っていると思う。そういう意味では土岐麻子の「High Line」や「Passion Blue」もよき。

 

 Beautiful Worldはいつもの宇多田とはちょっと雰囲気違う曲だな~と思って聴いていたら、エヴァンゲリオン(劇場版)の主題歌なのだった。そうと知って聴くと、なんだかタイムリーな曲ではある。大災害で世界人口が半減した地球で、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うというエヴァの世界観を、新型コロナウイルスの襲来を受けている現況とつい重ねてしまう。

 

 それにしても、第一波を抑え込めないうちに全面解除してよかったのだろうか(現在の東京や北九州の感染者は第二波ではなく、まだ第一波だと思う)。

それに、第二波と言うとどうしても映画『シン・ゴジラ』の二度目の上陸を連想してしまう。あの時だって二度目の方が被害甚大だったではないか。

読書台

 在宅勤務からそのまま流れ込んだ黄金週間もといStay Home籠城週間。
 つい1か月半前まで満員電車にもまれ、貴重な休日は美術館やギャラリーに出かけて時間に追われ、もっと本を読む時間が欲しいと思う日々で、まさか国を挙げて籠城を要請される事態になるとは思っていなかった。
 それなのに、いざ在宅時間が増えたらダラダラしてしまって目の前の本の山に集中できない。まずいまずい。そんな折、こんなツイートが。

 

 f:id:lyncis:20200502224057j:plain

 そんなわけで、すーうsourdさんご使用の読書台を買ってみた。カラーバリエーションは白・黒の2色で少し迷ったけれど、我が家の家具はダークブラウンなので黒を購入。

f:id:lyncis:20200502224225j:plain

 写真はロラン・バルト『物語の構造分析』(約220ページ)を載せた状態。角度の調整幅が広く、ページをしっかり押さえてくれるので、身体の負担が格段に軽くなった。

 今まで単行本を読むときはページから手を離せなかったし、机に本を水平に置いた本を長時間読んでいると猫背になってストレートネックにも負担をかけ続けていたけれど、これで一挙解決。両手を本から解放するという、たったそれだけで、目線をページに安定的に据えて「本を読む」という行為に集中できるようになった。

  

 f:id:lyncis:20200502224146j:plain

    (滑り止めつきなので重量級の本でも安心)


 500ページ超の分厚い(&重い)ハードカバーはもちろん、A4サイズの料理本を立てておいておけるので調理中にチラッと覗く…なんて使い方もできる。在宅勤務でパソコンの横にA4サイズの資料を立てておけば、資料を見ながらタイピングもできて超便利。

 特に細部を深読みしたい小説や、難解な現代思想のハードカバーを読みながらメモを取るのにちょうどいい。ああ、学生時代にこの読書台に出会っていたらなあ~。私が卒業した文芸学部では(当時)手書きでレポートや卒論を書かせていたので、参考文献の引用をするには幅広の机が必要だったのだ。
 ただし、actto読書台は単行本向け(ベストはB6サイズか)なので、文庫本や新書はサイズが足りず挟めない。

 

f:id:lyncis:20200502224310j:plain

 こちらは夫がジュンク堂書店で見つけてきた「ナチュラルブックスタンド(S)」。
角度や厚さの調整幅が小さいかわり、折り畳めるからカフェで文庫本や新書を読みたいときにちょうどいいかも。夫はNHKの語学講座のテキストに使用している。タブレットスタンドとして使うならMサイズでもいいかもしれない。軽量級の本向け。

 

 いずれにしても、ゴロ寝しながら本を読むのは楽なようでいて上半身に負担がかかるので、結局は机なりテーブルに向かって読むのが一番楽だと思う。1,500円程度の投資で読書生活が快適になるなら読書台を買って損はないだろう。

 

ダンスクの片手鍋と無糖ジャム

 f:id:lyncis:20200405133345j:plain

今後、自宅で過ごす時間が増える(と思われる)ので、片手鍋を買い換えた。


何年も前から欲しかった、ダンスクのホーロー鍋。ホーローといえばル・クルーゼが有名で、私も結婚祝の商品券をいただいたときにちょっと本気で購入を検討したのだけど、売場で実際に現物を手にしてその重さにそのまま床に沈みそうになった。ダンスクは重さもそこまでじゃなく(私が片手で持てるレベル)、ネット通販でお手頃価格だったので、カラーはターコイズを迷わず選択。
このサイズの片手鍋はもうひとつ持っていて、独身時代に地元の西友で売っていたステンレス製のものをほぼ毎日使っている。ステンレス鍋は炒め煮とか荒っぽい使い方をする私には欠かせないけれど、一つくらい、手がかかってもいいからかわいい鍋がほしかったんだよねえ。

 

ホーロー鍋を買った理由はもうひとつ、果物のジャムやコンポートを作ること!酸に強いという点ではステンレスでもいいのだけど、ジャム作りならやっぱりカラフルなホーローの方が絵になるじゃないですか。
さらに、最近読んだ梨木香歩のエッセイ「不思議な羅針盤」で、庭のイチゴを一つかみ摘んで砂糖も加えず煮詰めただけのジャムを朝の食卓に出しているというくだりにグッときた。なにそのイギリスの田舎か北欧みたいな非日常感!しかも読み返したら梨木香歩は日本国内に住んでいるのだった。

 

スーパーで大人の親指の先ほどの大きさのイチゴが出ていたので、さっそく1パック購入。あとレモンも。

私は無糖か極低糖のジャムにこだわっていて、どうしても思っていたものが手に入らないときは休日に自分で作ってしまう。特に白桃や巨峰の市販ジャムは低糖を謳ったものでもかなり甘いから、3日以内で食べ切れる最低限の量で、ギリギリまで砂糖を減らすか蜂蜜に置き換えて作っている。
自分で作ってみると、「甘さ控えめ」でも実際は相当な量の上白糖を使っていること、無糖や「ほぼ無糖」のジャムの価格がなぜ高いのかがよくわかる。価格には製造コスト(手間)が反映されているのである。

 

【無糖のイチゴジャムの材料】
・イチゴ 1パック
・水 50ml
・レモンのしぼり汁 1/2個分

 

f:id:lyncis:20200405133833j:plain

イチゴはヘタを取ってから水洗いして水気をきって、半分に切る。で、水と一緒に(適宜アクを取りながら)煮詰めるだけ。梨木香歩風なんだから、優雅にざっくり作るの

これが想像していた以上に美味しくて、今まで食べてきたイチゴのジャムはイチゴの味なんか全然していなかったことがわかった。酸味の強いジャムが好きな人は気に入るんじゃないかと思う。

 

私の好きな食べ方は、カリッと焼き目のついた食パンに四つ葉バターとジャムをハーフ&ハーフに塗って交互に食べること。バターの塩っぱい甘さとジャムの酸っぱさが絶妙なバランスで口に広がり、至福のひととき♪ちなみに、ヨーグルトにトッピングするときは蜂蜜を加えたほうが美味しい。

専門家会議代表者の会見と欧米のニュース(二週間後の日本の姿かも)に文字通り背筋を凍らせながらも、せめて家の中にいるときだけは心楽しませたい、すくなくともジャムとバターの味がわかるうちは私たちはまだ大丈夫、と思う日々である。

 

ユニクロのフリーマガジン

f:id:lyncis:20200315130009j:plain

    Walking in Hackney. 1 ” (2016) ©Julian Opie


地元のユニクロに行ってみたら、こんなフリーマガジンが。
おー、表紙はジュリアン・オピーなのか。これは期待大、とジャケもらい。

これが期待以上にクオリティの高いマガジンで、いわゆるカタログ的要素は最低限に抑え、グローバル企業としてのユニクロの世界観をこれでもか!と凝縮した広報誌だったのでした。

www.uniqlo.com

第2号(2020年春秋号)は、コペンハーゲンに暮らすリアルな人々をスタイリングしたファッションストーリー特集や、バスキアのコレクションを長年にわたってフィーチャーしてきたTシャツ(UT)のデザインやそれを支えるテキスタイル作家のインタビュー特集など。デニムの生産拠点カイハラの工場の写真にいたっては現代アートの展示場かと思うような美しさ。そして巻末にはインバウンドを見込んだのか、日英二か国語による最新のTokyoガイドも。まるでBRUTUSかPenのような意識高い系お洒落な誌面。相当な製作費をかけているんだろうなあ…。

 

もちろん8頭身モデルに着用させて、シャツの裏側にピン打ちもして、プロのカメラマンが何十枚も撮ったうちの選りすぐりの一枚を使ったグラビア誌面だから、スタイリッシュなのは当たり前。
とはいえ、最近のユニクロは品質とデザインのレベルが上がっているので、実店舗で試着の上「厳選」すれば職場に着ていける。ポイントは全身ユニクロにしないこと!(笑)

 

f:id:lyncis:20200315125829j:plain

今年の春はきれいな色の3Dニットと、北欧テキスタイルのUTを購入。いずれもレモンイエロー。

 

f:id:lyncis:20200315125928j:plain

UTは白のロングカーディガンをさらっと羽織れば、休日のお出かけに使えそう。

以前、Yahooブログ時代に知り合った金沢のブロ友さんから、「やまねこさんはレモンイエローが絶対似合うから着たほうがいいよ!」と勧められたことがあるけれど、試着してみて、やはり似合うと思った…。
彼女はフラワーアレンジメントの講師だけあって色彩センスが抜群だったけれど、元気でいるのかなあ。
私はイエローベースの色白なので、本当はレモンイエローやオレンジ、アップルグリーンのような明度の高いイエロー寄りの色が似合うのだ(好きな色はブルーだけど)。今年は意識的に取り入れてみようかな。